教育展望 7・8月合併号 1部448円+税(送料別)
特集 学校教育における健康と体育
●日本の学校教育における体育科の役割と課題─その変遷をめぐって─・・・池田延行
●体育科・保健科の現状と課題・・・岡出美則
●児童・生徒の体力・運動能力の低下の現状と対応・・・小澤治夫
●学校の運動部活動の役割と課題─スポーツマネジメントの視点から─・・・畑 攻
●学校における体罰問題─部活動の暴力的指導─・・・阿江 美恵子
●児童生徒の健康の実態と課題─学校管理下における〈熱中症〉と〈食物依存性運動誘発アナフィラキシー〉への対策を考える─・・・近藤真庸
巻頭言
●政治と教育の関わり方・・・野原 明
わたしの教育実践
●体と心を育てる体育学習
─〝考える〟〝かかわり合う〟活動を通して、楽しさを実感する授業づくりをめざして─・・・兵庫県佐用町立上月小学校
提言
●「学び続ける校長像」の確立を・・・横須賀 薫
ビューポイント
●校内研究の質を高める・・・井上典子
きょういくフォーカス
●小学校英語の拡充で「指導要領の改訂」も・・・渡辺敦司
わたしはなぜ教育の道を志したか
●辰野千壽
東北の被災地から
●地域から学ぶ防災教育・・・平田 功
●東日本大震災を経験して・・・高橋澄夫
●取り戻したい「当たり前の現実」・・・松本浩一
展望らいぶらりぃ
●『普通の教師が〝普通〟に生きる学級 モンスター・ペアレント論を超えて』・・・向山行雄
●『学校と保護者の関係づくりをめざすクレーム問題』・・・小島 宏