教育展望 9月号 1部448円+税(送料別)
特集 学校の核としての学級経営を問う
●学級経営の機能と課題・・・河村茂雄
●学級担任の役割と課題・・・諸富祥彦
●学校組織としての学級と教員集団の連携・・・水本徳明
●子どもと向き合う学級経営とは・・・釼持 勉
●学級経営における危機管理─命と心の安全・安心と質の高い学力─・・・小島 宏
●学級におけるいじめ対応と道徳の役割・・・折出健二
●保護者と向き合う学級担任の覚悟─「大目に見られた時代」から「容赦のない時代」へ─・・ ・小野田正利
巻頭言
●富士山が世界遺産になったことで考えたこと・・・松浦晃一郎
わたしの教育実践
●インターナショナルセーフスクール(ISS)は安全な教育環境づくりへの挑戦・・・東京都豊島区立朋有小学校
提 言
●特別支援教育の現状と課題─成熟と未成熟を確かに見極めて─・・・柘植雅義
きょういくフォーカス
●次代の教育課程では「二一世紀型能力」を・・・渡辺敦司
わたしはなぜ教育の道を志したか
●上田 薫
東北の被災地から
●避難所としての学校からの再出発・・・佐々木保伸
●被災校の小中連携・・・菅原幸二
●子どもの心に寄り添って・・・和田安吉
らいぶらりぃ
●『校長の見識 変革期に求められる校長のリーダーシップ』・・・小島 宏
●『東日本大震災と東京学芸大学』・・・矢崎良明
●『学習の本質─研究の活用から実践へ─』・・・山内乾史
ビューポイント
●地域で育つ子どもたち・・・山本光三