2015年1月21日 (水)

教育展望 1・2月合併号 1部448円(税別・送料別)

Tembou2015_12









特集 日本の教育を展望する

新春座談会 

●これからの学校教育の方向性と課題・・・安彦忠彦(司会)、広田照幸、永田佳之、松尾知明

巻頭言

●ノーベル賞と若者の自立・・・浜口道成

わたしの教育実践

●自ら学ぶ子どもを育てるために─かかわり合ってつくる確かな学び─・・・秋田県東成瀬村立東成瀬小学校

提言

●国連が提唱するインクルーシブ教育─その目的と推進上の課題─・・・柘植雅義

きょういくフォーカス

●資質・能力の育成から指導要領を「構造化」・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか

●新井郁男

ビューポイント

●「未来を切り拓く確かな力」を育むために・・・川端弘実

らいぶらりぃ

●『大田堯自撰集成 第1巻 生きることは学ぶこと 教育はアート』・・・新井郁男

●『タブレットは紙に勝てるのか タブレット時代の教育』・・・對崎奈美子

●『「コンピテンシー・ベースを超える授業づくり 人格形成を見すえた能力育成をめざして」』・・・辻村哲夫

●『3・11後の持続可能な社会をつくる実践学』・・・堀 信行

« 前へ | メイン | 次へ »

コピーライト

  • Copyright 2009 Japan Educational Research Institute. All rights reserved. Designed by TypePad