教育展望 5月号 1部448円+税(送料別)
特集 新教育課程の中間点検と今後への課題
●義務教育の新教育課程の中間点検と今後の課題・・・角屋重樹
●「小学校外国語活動の導入」の成果と課題・・・菅 正隆
●「言語活動の充実」における実践課題・・・門戸千幸
●「道徳教育の充実」の成果と課題・・・永田繁雄
●「社会の変化に対応した教科横断的な指導」の成果と課題・・・小島 宏
●「学習評価の改善」の成果と課題─思考力・判断力・表現力の評価のあり方・・・石井英真
●「確かな学力の定着」の成果と課題─全国学力・学習状況調査に焦点化して─・・・銀島 文
巻頭言
●座右の銘・・・小原芳明
わたしの教育実践
●仲間と共につくる豊かな学び─「対話」を通して思考を深める授業づくり─・・・秋田大学教育文化学部附属小学校
提言
●日本の教育の質と土曜日授業復活について・・・天笠 茂
ビューポイント
●「教育部活」の推進・・・鈴木栄二
きょういくフォーカス
●道徳の教科化へ論点を整理・・・渡辺敦司
わたしはなぜ教育の道を志したか
●亀井浩明
東北の被災地から
●地域の復興を支える人材の育成をめざして・・・佐藤和信
●復興教育で震災を乗り越える・・・土井正弘
●今も続く放射線との戦い・・・松本 学
展望らいぶらりぃ
●『「脱いじめ」への処方箋』・・・有村久春