教育展望 3月号 1部448円(税別・送料別)
特集 新年度教育課程の編成
●新年度の教育課程の作成─カリキュラム・マネジメント(CM)の視点─・・・田中統治
●教育委員会の学校目標と教育課程・・・三田一則
●学校の教育目標と教育課程・・・佐藤 真
●校長の学校経営の目標と教育課程・・・大江 近
●学校評価を生かした教育課程の編成・・・小島 宏
●全教員参加の教育課程の編成の実際・・・藤井千惠子
●教育課程の作成における教務主任とミドルリーダーの役割・・・武井敦史
巻頭言
●スポーツには世界と未来を変える力がある・・・布村幸彦
わたしの教育実践
●ESD ユネスコスクール四年目の取組 聞いて・助けて・見守り・任せる ファシリテーターとしての教師の役割・・・東京都多摩市立豊ヶ丘小学校
提言
●次期学習指導要領の諮問内容を読み取る・・・工藤文三
きょういくフォーカス
●考える「道徳科」、小学校一八年度から・・・渡辺敦司
わたしはなぜ教育の道を志したか
●寺崎昌男
ビューポイント
●地域連携とグローバル人材の育成・・・鈴木 薫
展望らいぶらりぃ
●『田尻悟郎の英語教科書本文活用術!─知的で楽しい活動&トレーニング集─』・・・中西浩一
●『スマホで馬鹿になる 子どもを壊す依存症の恐怖』・・・坂元 章