教育展望9月号1部448円(税別・送料別)
巻頭言
●ダイバシティとウレシパ(育てあい)・・・本田優子
特集 今、求められる教員養成・研修の在り方
●同時代的な教育課題と教員養成・教員研修・・・岩田康之
●学校における教員研修に見られる課題とその解決に向けて
―教師の個別最適な学びと協働的な学びを通して授業研究の質的転換を図る―・・・喜名朝博
●大学における教員養成をめぐる課題とその解決に向けて・・・本図愛実
●学級経営力を高める教員研修の在り方を探る・・・赤坂真二
●小学校教員の資質・能力の向上に向けて・・・山内秀則
わたしの教育実践376
●子供を「学びの主体」とした人吉市の教育
―人吉市立教育研究所×「熊本の学び」プロジェクト校による授業力向上への取組―・・・黒木秀一
提言
●教育改革と学校の価値・・・和田利次
Q&Aコーナー
●コミュニティ・スクールの運営・・・榎本智司
きょういくフォーカス
●早くも教科等WG設置、企特部会は論点整理へ―着々と進む指導要領の改訂論議―・・・渡辺敦司
まなびのCOMPASS 連載第2回
●地域学校協働をめぐる新たな課題⑵―学校が知らない子どもや地域の姿―・・・佐藤晴雄
展望らいぶらりぃ
●『だいじょぶだぁ~―不登校・うつを経験した精神科医の読む薬―』・・・小島 宏