教育展望10月号1部448円(税別・送料別)
巻頭言
●AI時代、学校の存在意義はあるのか?・・・苫野一徳
特集 これからの時代の市民性を育む学校教育の在り方
●今、必要とされる市民性とその学校教育における育成に向けた課題・・・小玉重夫
●多文化社会を担う人づくりと学校教育・・・釜田 聡
●学校における市民性の育成と教員の役割・・・古田雄一
●テクノロジーの善き使い手を育てるデジタル・シティズンシップ・・・豊福晋平
●「問い続ける力」を育む社会科授業づくり・・・由井薗健
わたしの教育実践377
●緒に就いた中学校部活動改革
~教職員働き方改革と公的部活動保障の両立を目指して~・・・安田全男
提言
●今次中教審答申(中間報告)を前にして
―「教育」をもう一歩「厳密に」考えてみよう!―・・・安彦忠彦
Q&Aコーナー
●小学校教科担任制の更なる推進・定着を目指して・・・釼持 勉
きょういくフォーカス
●「実現可能性」も方向性の一つに―次期学習指導要領で論点整理案―・・・渡辺敦司
まなびのCOMPASS 連載第3回
●地域学校協働をめぐる新たな課題⑶
―遠望的・多角的に子どもを捉える―・・・佐藤晴雄
みんなの声
●祭りの継承問題を考える・・・小野和哉
展望らいぶらりぃ
●『自ら変革する学校―柔軟な教育課程と授業―』・・・小島 宏