2011年5月12日 (木)

教育展望 5月号 1部470円(税込・送料別)

Tenbou1105_2











特集 いま、世界の教育は

●世界の教育改革の潮流─生涯学習を中心に─・・・新井郁男
●アメリカのスタンダード教育改革のゆくえ・・・松尾知明
●データと評価を重視したイギリスの学校改善・・・小松郁夫
●ドイツの教育の実像
─社会コンピテンシーを育む協同学習の実践─・・・原田信之
●フィンランドの学校の日常、授業、学校の様子・・・福田誠治
●中国の教育事情
─都市部、都市流入労働者子女、農村部の教育に注目して─・・・新井 聡
●「学校運営の自律化」は実現するか
─韓国「五・三一教育改革案」以後一五年の挑戦と課題─・・・井手弘人

巻頭言
●小中学校教育への思い
─熱海則夫氏と学習指導要領─・・・銭谷眞美

提言
●「小学校外国語活動」実施のための留意点
─外国語指導助手活用のための条件整備─・・・金森 強

わたしの教育実践260
●パフォーマンス評価による社会科授業の実践・・・神奈川県 横浜市立仲尾台中学校

フォーカス
●修了確認の未申請一一人が「失職」へ・・・渡辺敦司

ビューポイント
●子どもたちに「ふるさと」を育てたい・・・石井直人

展望らいぶらりい
●『アメリカを動かした演説
リンカーンからオバマまで』・・・寺崎千秋

« 前へ | メイン | 次へ »

コピーライト

  • Copyright 2009 Japan Educational Research Institute. All rights reserved. Designed by TypePad