教育展望 9月号 1部470円(税込・送料別)
特集 大震災に学ぶ防災教育の見直し
●東日本大震災の事実に学び、学校防災、防災教育をどう見直すか・・・数見隆生
●今、改めて三・一一の避難を振り返る・・・麻生川 敦
●復興元年の実効ある防災教育の模索・・・中島清州
●大震災を経て思う課題・・・白幡勝美
●未来につなぐ防災教育の推進・・・大沼 博
●沼津市の防災教育の現状・・・羽田稔彦
●東南海・南海地震に備える・・・羽山悦雄
●南海地震・大津波から自分の命を守り抜ける子どもの育成
~地震・津波に真摯に向かい合い、主体的に学び・行動する「防災学習」~・・・岡 敦子
●東日本大震災を受けた今後の防災教育・防災管理等のあり方・・・佐藤浩樹
巻頭言
●災間を生かされてあること・・・赤坂憲雄
わたしの教育実践271
●今を生き、未来を拓く子どもの育成
─附属四校園の共同・連携研究の試みを通して─・・・福島大学附属小学校
提言
●東日本大震災から学ぶ学校危機管理のあり方
─危機への対応力をいかに高めるか─・・・北神正行
きょういくフォーカス
●実験の技能あっても解釈や考察には課題・・・渡辺敦司
東北の被災地から
●大震災津波に学ぶ防災教育の見直し・・・加藤 清
●二つの学校が一つの校舎で共に学ぶよさを生かして・・・高橋 充
●避難生活2年目、地域の担い手を育てる・・・佐久間郁文
ビューポイント
●「社会的な自立に必要な力」を身に付ける教育実践を目指して・・・大高 僚
展望らいぶらりぃ
●『─語りつぐ─小さな町を呑みこんだ巨大津波 第一~第三集』・・・高野剛一
●『言語活動サポートブック
くりかえし指導したい44の言語活動』・・・井上善弘