教育展望 7・8月合併号 1部470円(税込・送料別)
特集 教育における評価の現状と課題
●新しい公共の時代に向けた教育の評価・・・小松郁夫
●「地域とともにある学校」づくりと学校評価・・・植田みどり
●教育課程評価─改善の視点─・・・田中統治
●学習評価の課題と方策─児童生徒の学力保障と学習評価の日常化─・・・小島 宏
●自らの力量を伸ばす授業評価・・・藤井千惠子
●教員評価の現状と課題・・・牛渡 淳
●新しい評価の動向─思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス評価─・・・石井英真
わたしの教育実践
●「自立して学ぶ生徒」を育てる教育課程の研究開発・・・上越教育大学附属中学校
巻頭言
●私の好きな言葉──「生涯、学び続ける姿勢」・・・飯野正子
提言
●高専教育から日本の人材育成の在り方を問う・・・島田一雄
東北の被災地から
●我等進まん、あきらめず、ひるまず、手をつなぎ、心を合わせ、未来への道作るべし・・・佐々木力也
●震災被災地からの発信・・・菊地秀敏
●低線量下での教育活動推進・・・圓谷 円
きょういくフォーカス
●人材育成、入試など初中教育にも影響大─文科省の「大学改革実行プラン」─・・・渡辺敦司
展望らいぶらりぃ
●教職とは? エピソードからみえる教師・学校・・・近藤精一
ビューポイント
●感動ある授業を創る─はらはら、わくわく、どきどきの観点から─・・・細水保宏