教育展望

2024年3月 6日 (水)

教育展望3月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●次期学習指導要領の改訂に望むこと・・・辻村哲夫

特集 学び合いのある豊かな授業づくり
●教え合う関係から学び合う関係へ・・・佐藤 学
●学校と社会をつなぐ真正の学び・・・石井英真
●子どもとともに創る、学び合いのある社会科授業・・・小林宏己
●学び合いのある授業で算数好きを増やす・・・細水保宏
●学び合いのある授業づくり
 ~特別活動(学級活動)の実践を中心に据えて~・・・新井正一

わたしの教育実践365
●人と人とのつながりを大切にした教育の推進・・・静岡県磐田市教育委員会

提言
●小学校高学年の教科担任制の導入・推進と教師の働き方改革・・・釼持 勉

Q&Aコーナー
●生成AIの活用と教師の役割・・・守屋一幸

きょういくフォーカス
●学習基盤の一体検討、指導要領改訂と連動・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●明石要一

まなびのCOMPASS 連載第2回
●学び続ける教師・・・多田孝志

みんなの声
●教育の継続・・・宮原 光

展望らいぶらりぃ
●『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』・・・無藤 隆
●『未来を生きる子供の教育』・・・寺崎千秋

2024年1月24日 (水)

教育展望1、2月合併号1部448円(税別・送料別)

巻頭言
●英語教育の課題・・・新井郁男

特集 子どものウェルビーイング、学校のウェルビーイング
●第7回 ラウンドテーブルディスカッション
 第Ⅰ部 イントロダクション~進行と自己紹介~
 第Ⅱ部 ウェルビーイングとは何か
 第Ⅲ部 ウェルビーイングの捉え方と課題
 第Ⅳ部 まとめ
 ・・・天笠 茂/白井 俊/妹尾昌俊/喜名朝博

わたしの教育実践364
●ESDの推進による学校改革
 ―持続可能な教育の実現に向けた教育課程の編成と教育環境の整備―
 ・・・新潟県関川村立関川小学校

提言
●対話とテクノロジで格差を乗り越える・・・白水 始

Q&Aコーナー
●校内研究の活性化・・・小島 宏

きょういくフォーカス
●コロナ下で回復力の強い4か国の一つに・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●有村久春

まなびのCOMPASS 連載第1回
●対話力を育む・・・多田孝志

展望らいぶらりぃ
●『これからの教育学』・・・喜名朝博

2023年12月 8日 (金)

教育展望12月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言
●「子どもと向き合わない」働き方改革のススメ・・・妹尾昌俊

特集 第52回教育展望セミナー テーマ別報告
●テーマ1 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学習指導をどのように計画し指導すればよいか・・・田中洋子
●テーマ2 「探究的な学び」を深める学習指導をどのように計画し指導すればよいか・・・土屋康子
●テーマ3 「ICTの活用」を通して学びを深める学習指導をどのように計画し指導すればよいか・・・守屋一幸

提言
●質の高い教師の確保特別部会の議論における論点
 ~「アクティブラーナー」、「チームワーカー」、「ウェルビーイング確保の当事者」にふさわしい環境整備~・・・藤原文雄

Q&Aコーナー
●学級経営・・・榎本智司

きょういくフォーカス
●エージェンシーは探究にも不可欠・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●金子元久

みんなの声
●地域や保護者の力を活かす・・・萩原健史

展望らいぶらりぃ
●『君はなぜ、苦しいのか』・・・小島 宏
●『みんなでつくるインクルーシブ教育』・・・寺崎千秋

2023年11月 7日 (火)

教育展望11月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●教師政策の根本的見直しへ・・・佐藤 学

特集 第52回教育展望セミナー 全体会報告
●教育講演【対談】要旨
 脳の働きと子どもの発達・・・川島隆太/安彦忠彦
  第Ⅰ部 子どもの発達段階と学習・記憶の働き
  第Ⅱ部 「主体的・対話的で深い学び」と脳の発達
  第Ⅲ部 質疑応答(抜粋) 

●パネルディスカッション要旨
 子どもが主体的に学びを深めるための学習指導の在り方
 ・・・天笠 茂/常盤木祐一/奈須正裕/森 朋子/寺崎千秋

提言
●教育とは「人が人を育てる営み」である(4)・・・市川 洋

Q&Aコーナー
●働き方改革・・・大橋 明

きょういくフォーカス
●指導要領の次期改訂に文化庁から〝問題提起〟・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●渡邉寛治

まなびのCOMPASS 連載第3回
●「地域とともにある学校」と「地域社会の空洞化」・・・諏訪哲郎

2023年10月 4日 (水)

教育展望10月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●学校改革のリーダーシップは「状況適応」で「教育本位」が核心・・・小松郁夫

特集 発達障害の理解とその対応
●通常学級における特別支援が必要な子どもの学習の満足感・・・河村茂雄
●障害から来る支援ニーズを満たすツールを利用した学びについて考える・・・近藤武夫
●小学校における特別支援教育の在り方について・・・寺崎千秋
●一人一人の違いを生かす通常学級における学び合い・・・小島 宏
●知的障害特別支援学校における教科等横断的な学び・・・高津 梓

わたしの教育実践363
●故郷の復興・発展を支える人づくりを目指して
 ~岩手県における防災教育・復興教育の取組~・・・森本晋也

特別寄稿
●発達障害急増の原因・・・木村―黒田純子、黒田洋一郎

きょういくフォーカス
●次期GIGAや改訂で授業観の転換が必要・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●耳塚寛明

展望らいぶらりぃ
●『子どもの才能を伸ばす最高の子育て』・・・無藤 隆

Q&Aコーナー
●発達障害のある児童生徒へ対応・・・寺崎千秋

まなびのCOMPASS 連載第2回
●「地域とともにある学校」と「地域社会の空洞化」・・・諏訪哲郎

みんなの声
●ネオルネサンスと若者の対話力・・・蝦名 恵

2023年9月 6日 (水)

教育展望9月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●こどもの権利と学校教育・・・秋田喜代美

特集 主体的な学びを実現する自己調整能力について
●メタ認知を高めて主体的な学びを実現する授業の実現・・・前田康裕
●特別支援教育における自己調整学習について考える・・・伊藤崇達
●英語科学習指導における自己調整学習・・・西田寛子
●さまざまな教科を通してどのように自己調整学習を実現していけばよいのか・・・細矢智寛
●算数科において自己調整学習をどのように進めるか・・・加固希支男

わたしの教育実践
●ホールスクールアプローチで推進するESD・・・東京都杉並区立西田小学校

提言
●最適化「される」学びから最適化「する」学びへ・・・樺山敏郎

Q&Aコーナー
●授業改善の方向性・・・釼持 勉

きょういくフォーカス
●学制150年来の「学校」問い直し・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●桑原 隆

展望らいぶらりぃ
●『つながるいのち』・・・栗原 清
●『特別支援教育とアクティブ・ラーニング』・・・喜名朝博

まなびのCOMPASS 連載第1回
●「地域とともにある学校」と「地域社会の空洞化」・・・諏訪哲郎

みんなの声
●ある高校生の心の旅・・・長野県 高校3年生 まお

2023年7月 7日 (金)

教育展望7、8月合併号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●努力すれば学力はあがるか・・・耳塚寛明

特集 日本の学校教育の現状と変革の方向性
●第6回 ランドテーブルディスカッション
 第Ⅰ部 教育現場の現状
 第Ⅱ部 世界の教育改革の動向を踏まえた教育改革とトランジションの方策
 第Ⅲ部 教育改革の方向性
 ・・・金沢学院大学教育学部教授、目白大学名誉教授 多田孝志
  NPO法人八ヶ岳SDGsスクール代表、学習院大学名誉教授 諏訪哲郎
  東京大学名誉教授、北京師範大学客員教授 佐藤 学
 (ファシリテーター)
  東京都市大学環境学部環境経営システム学科准教授 森 朋子 

わたしの教育実践361
●生活科における部分的英語イマージョンの実践
 ―「体験」と「コミュニケーション」の共有―・・・北海道鹿追町教育委員会

提言
●教師はどうリフレクションしたらよいか・・・千々布敏弥

きょういくフォーカス
●次期改訂も視野に新ICT計画策定へ・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●田中耕治

Q&Aコーナー
●安全・安心な学校づくり・・・小島 宏

展望らいぶらりぃ
●『時代を拓いた教師たちⅢ』・・・小松郁夫
●『生徒指導提要 改訂の解説とポイント』・・・榎本智司

2023年6月 7日 (水)

教育展望6月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●子どもや若者の居場所をつくる
 ~札幌のいとこんちがめざすものは~・・・宮本みち子

特集 子どもが主体の学びについて
●学習指導要領に見る「主体的な学び」概念の進化
 ―主体的・探究的な学びとしての個別最適な学びへ―・・・溝上慎一
●真正の課題と問いで子ども主語の学びを創る・・・石井英真
●国語科の授業の中で子どもが主体の学びをどのようにつくるか・・・中村和弘
●社会科授業で子どもが主体の学びをどのようにつくるか・・・小林宏己
●算数・数学科の授業の中で子どもが主体の学びをどのようにつくるか・・・細水保宏
●子ども主体の授業への転換
 ―理科授業での改善実践事例―・・・松木瑞穂
 
わたしの教育実践
●小規模校における教科担任制の導入と効果的な運用
 ―安定した学級経営と児童への確かな学力保障をめざして―
  ・・・和歌山県田辺市立新庄第二小学校

提言
●発達支持的生徒指導と学校風土・・・ 宮古紀宏

きょういくフォーカス
●前文・総則とつなげ教科等の再構成を・・・渡辺敦司

Q&Aコーナー
●学習評価について・・・大橋 明

展望らいぶらりぃ
●『児童が「知」を連続的に発展させる理科の問題解決』・・・喜名朝博
●『校長の条件』・・・小島 宏

2023年5月11日 (木)

教育展望5月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●ChatGPT時代を迎えて、学校教育の使命を再考する・・・加藤幸次

特集 教員の資質・能力の向上に向けて
●教師に求められる資質能力をどう捉え、進めていけばよいか・・・天笠 茂
●教師の多忙化軽減と新たな学びの学習コミュニティへの方略
 ―学校組織のレジリエンスを高めるためにも―・・・八尾坂修
●諸外国の取組からみる教員の資質・能力の育成をめぐる課題・・・松尾知明
●教員養成課程における資質・能力の向上の取組について・・・塚田昭一
●若手教師の資質・能力の向上にどのように取り組むか・・・寺崎千秋
●特別支援教育における教師の専門性の向上について・・・市川裕二

わたしの教育実践
●コーチング実践・・・京都教育大学附属桃山小学校

提言
●学習者中心の授業づくりの前提条件・・・角屋重樹

きょういくフォーカス
●荒瀬新会長はじめ初中シフトの布陣・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●速水敏彦

Q&Aコーナー
●生徒指導体制について・・・榎本智司

展望らいぶらりぃ
●『教育の方法と技術 Ver. 2』・・・田中統治
●『校長がOODAループで考えたら学校の課題がみるみる解決した』・・・大橋 明

2023年4月 5日 (水)

教育展望4月号1部448円(税別・送料別)

巻頭言 
●教育研究に思うこと・・・赤堀侃司

特集 働き方改革と学校マネジメント
●学校における働き方改革・・・村尾 崇
●学校の働き方改革をめぐる三つの重要問題・・・妹尾昌俊
●「働き方改革」には何が必要か
  ~二つのリフレクションと四つの歯車~・・・喜名朝博
●質問紙調査から見える働き方改革の実際・・・大橋 明
●学校経営の視点から考える中学校の働き方改革・・・榎本智司
●教師の「やりがい」を大切にした働き方改革
  ~教科担任制の導入を通して~・・・南條美穂

わたしの教育実践
●教科統合型STEAM教育の授業デザイン・・・大阪教育大学附属天王寺小学校

提言
●子どもたちのウェルビーイングのために・・・諏訪哲郎

きょういくフォーカス
●次期改訂を視野に「学習内容の重点化」・・・渡辺敦司

わたしはなぜ教育の道を志したか
●藤田英典

Q&Aコーナー
●若手教員の人材育成・・・釼持 勉

展望らいぶらりぃ
●『国際調査からみた日本の学力』・・・樺山敏郎
●『学級経営の理論と方法』・・・佐藤 真

まなびの小径

コピーライト

  • Copyright 2009 Japan Educational Research Institute. All rights reserved. Designed by TypePad